昭和3年 |
12月 |
村岡卯平(小城)村岡家より分家し、佐賀市駅前通りに『村岡羊羹店』創業 |
昭和19年~25年 |
|
砂糖統制の為、閉店休業 |
昭和25年 |
10月 |
砂糖統制廃止により営業再開 |
昭和28年 |
4月 |
店名を『村岡屋』と改称 |
〃 |
10月 |
村岡栄 代表者となる |
昭和29年 |
6月 |
もなか『鍋島さま』発売 |
昭和32年 |
3月 |
第14回全国菓子博覧会で『丸ぼうろ』が名誉総裁賞を受賞 |
昭和40年 |
5月 |
第16回全国菓子博覧会で『小城羊羹』が総裁賞を受賞 |
昭和44年 |
3月 |
個人経営より法人に組織変更。『有限会社村岡屋』と改称
(資本金300万円) |
〃 |
10月 |
佐賀駅前本社ビル新築(現在の本店) |
昭和46年 |
10月 |
『さが錦』発売 |
昭和51年 |
10月 |
佐賀若楠国体夏期大会で天皇陛下(昭和天皇)に『さが錦』を献上 |
昭和54年 |
9月 |
卸本町に新工場建設 |
昭和55年 |
3月 |
高松宮妃殿下福岡新天町ギャラリーにご来訪 |
昭和62年 |
5月 |
全国植樹祭(嬉野町)にて天皇陛下(昭和天皇)に『さが錦』を献上 |
昭和63年 |
9月 |
村岡朝子 社長就任(村岡央麻に改名) |
平成元年 |
3月 |
伝説銘菓『徐福さん』発売 |
平成3年 |
5月 |
有限会社村岡屋より株式へ組織変更
「株式会社村岡屋」と改称 |
平成4年 |
12月 |
佐賀市本庄町に高伝寺前店完成 |
平成5年 |
1月 |
高伝寺前店にギャラリー開設 |
平成7年 |
7月 |
『さが錦』が国際食品コンクール・モンドセレクションで金賞受賞 (ローマ) |
平成8年 |
7月 |
『さが錦』が国際食品コンクール・モンドセレクションで金賞受賞 (リスボン) |
平成9年 |
7月 |
『さが錦』が国際食品コンクール・モンドセレクションで3年連続金賞受賞 (ブリュッセル) |
平成10年 |
3月 |
本店を全面改装 |
〃 |
4月 |
本店ぎゃらりー「彩」開設 |
平成12年 |
2月 |
佐賀市鍋島町森田の『クレオパーク鍋島』内に「村岡屋新製菓工場」が完成 |
平成14年 |
10月 |
第26回全国植樹祭にて皇太子御夫妻に「さが錦」を献上 |
〃 |
11月 |
第24回全国菓子博覧会にて「丸ぼうろ」が「名誉総裁賞」を受賞 |
平成18年 |
10月 |
佐賀市鍋島町森田の『クレオパーク鍋島』内に本社移転 |
〃 |
10月 |
第26回全国豊かな海づくり大会(佐賀市)にて天皇陛下に『さが錦』を献上 |
平成19年 |
7月 |
「2007青春佐賀総体」にて皇太子殿下に『さが錦』を献上 |
平成20年 |
7月 |
『さが錦』が国際コンクール・モンドセレクションで最高金賞受賞 |
平成21年 |
7月 |
『さが錦』が国際コンクール・モンドセレクションで2年連続 最高金賞受賞 |
平成22年 |
6月 |
『さが錦』が国際食品コンクール・モンドセレクションで3年連続 最高金賞受賞 |
平成23年 |
4月 |
村岡輝繁 社長就任 |
|
|
…現在に至る |